MICARD STYLE10月号。
夕暮れ時。ふらりと入ったビストロで
おひとりカウンターフレンチ。
美味しいワインと一皿を
誰に気兼ねもなく愉しむ贅沢。
BGMはヘレン・メリル。
“You’d be so nice to come home to”
あなたの待つ家に帰っていけたら幸せ
ハスキーでけだるいメリルのVocalに
思い馳せながら、秋の夜長…
Monthly Archives: Sep 2016
WORKS
Monthly Archives: Sep 2016
きょうといちえ
先週末はTAKAMI BRAIDALさん主催の
きょうといちえへ…
第一部は将軍塚青龍殿にて。
TAKAMIスタッフ女性陣が華やかにお出迎え。
京都の町を一望できる素晴らしい眺め…!
オペラの歌声を聴き入りながら
贅沢なカクテルパーティ。
吉岡徳仁さんの作品
ガラスの茶室。
高見重光社長と!
今回の旅をご一緒した
Acca代表の袴田さん。
大護摩堂に場所を移して…
近藤等則さんのトランペットとオペラのコラボ、
和太鼓のDRUM TAOさんのパフォーマンス、
片岡愛之助さんの鏡獅子。
力強く、優美な舞でした。
そして第二部へ…
北山にあるレストラン、トリニティハウスへ。
お料理は、初秋のご馳走づくし。
和洋旬食材を使用したメニューの数々。
目も舌も愉しませていただきました。
テーブルでご一緒させていただいた京美人!
祇園の芸妓さんでいらっしゃる豆涼さんとお母様。
気さくにお話させていただいた楽しいひとときは
まさに、きょうといちえ。
TAKAMI BRIDALの高見重行さんと。
ディナー後はトリニティの地下のバーへ移動し、
第三部へ…
しつらえ、ふるまい、おもてなしを
存分に味わせていただいた和のこころ。
夏の終わりとともに、夢に魅せられた一夜でした。
おおきに 京都。
Monthly Archives: Sep 2016
Lunch Box
長かった夏休みが終わり、日常のはじまり。
夏休み中、学童に通う息子に
毎日持たせていたお弁当。
親子兼用の曲げわっぱも10年選手。
ソレイアード生地でチクチク手縫いした
お弁当袋もクタクタ年季入り。
おかず備忘録。
お肉、お魚のメイン一品と常備総菜、
その日にある冷蔵庫野菜で和え物やソテー。
そして、必ず卵焼き。
ふんわり焼けると気分良くて、
夏休みの朝は卵焼きが
一日の始まりバロメーター。
給食が始まり、お弁当作りからも解放ー。
ほっとする分、ちょっぴり寂しくもあり。
可愛いキャラ弁なんて作れないけれど、
ただいまーの声と同時に言ってくれる、
ママ、美味しかったよー!
その声がまた聞きたくて。
Monthly Archives: Aug 2016
madame A
LAで出会ったマダム、愛子さん。
一時帰国で久々の再会を果たしました。
昨年秋に会って以来、
待ちわびてたことか…
台風直下の日、強行ディナー。
LAで出会ったのに自宅もご近所という
運命的なご縁。
二子玉のフレンチビストロでデート♡
相変わらずの美貌に加えて
さりげないふとした仕草まで…
どれをとっても、いつも、いつも。
なんて麗しい…
私が男なら絶対、離さない…
楽しすぎてはしゃぎすぎて酒量超え。
私、デザートの後、椅子に座ったまま
寝落ちした模様…… 恥
そして、今朝。
お別れが惜しくて、フライト前に
最後のモーニングデート。
愛娘の美音ちゃんも一緒に!
名前の通り、愛が溢れるひと。
見た目の美しさ以上に内面も美しくて。
こんな駄目な私を包みこんでくれる。
私の人生、色んな出会いの中でも
愛子さんに出会えた事、本当に幸せ。
何よりこんなにもときめかせてくれる女性、
オンリーワン。
愛子さんー大好き!
Love, Always♡
Monthly Archives: Aug 2016
to Nasu
週末は友人ファミリーと那須へ行ってきました。
旅の宿泊先は二期倶楽部の敷地内にある
Art Biotop。
レジデンスタイプのお宿で二期倶楽部の施設を
利用できるのがいいところ。
二期倶楽部は新婚時代に宿泊したことがあって
また来たいお宿だったけれど小さな(やんちゃな)
子供は諦めていたのでカジュアルにステイしつつ、
二期の大人な雰囲気を楽しめるのは嬉しいかぎり!
チェックインしてから、まずは二期のスパへ。
サロンもお風呂もアロマな香りが漂う、
ラグジュアリースパ。
スッキリした後は子供たちは工房で
吹きガラスのワークショップ体験。
釜の熱風と焼き焦げそうな温度を前に
たじろぎつつも、作品完成!
ディナーは地元で評判のイタリアン。
新鮮な地元の野菜と旬の素材を使った
ご夫婦で営まれている4テーブルだけの
おもてなしレストラン。
何もかもが、感動的に美味しくて。
翌朝は専任の森のコンシェルジュと一緒に
森の中を1時間かけての早朝ウオーキング、、
子供も大人も歩いた分お腹ペコペコ、
朝食も美味しくいただいて。
そして、夏期限定のピザづくり体験!
今回の楽しみにしていたメインイベント。
二期倶楽部の畑で、好きな野菜を収穫して、
思い思いの極上ピザができました。
二期倶楽部とアートビオトープ、
3度目の再訪だったけれど、
やっぱり何度来ても心地良くていい。
また来年も♡
Monthly Archives: Aug 2016
WORKS
Monthly Archives: Aug 2016
気狂いピエロ & 勝手にしやがれ
上映中のゴダールcinéma2本。
学生時代、ヌーヴェルヴァーグ被れだった。
デザイン学校だったから、皆がそうだったし
友達とクラブ帰りの深夜のファミレスで
始発電車までゴダール、トリュフォーの
映画の話をしたり(青春!)。
若い時に観た映画を大人になった見直すと
当時は理解出来なかった部分が新鮮で再発見する。
ジャン=ポール・ベルモンドにいたってもそう。
ハタチ前の当時の私には彼の魅力は分からず
単に粗野な男くらいにしか見えなかった。
年齢を重ねると、アラン・ドロンの紳士な気品や
真逆のベルモンドの格好良さも、
どちらの魅力も素敵だなと気付く。
そして、今回改めてスクリーンでたっぷりと
ベルモンドを観てなるほどね、と思った。
母性本能をくすぐらせ、ベルモンドほど
人でなしで、女ったらしを演じさせたら
右に出る者はいないのでは。
驚く事に勝手にしやがれのベルモンドの歳は26歳。
なんだ、この仕上がった色男っぷり。
勝手にしやがれのミューズはジーン・セバーグ。
気狂いピエロはアンナ・カリーナ。
どちらかといえばキュートでガーリーなふたり。
なのに、ベルモンドと並ぶとグッと
小悪魔セクシーに見える。
ベルモンド・マジック!
気狂いピエロでアンナ・カリーナが海辺の中を
クルクルと周り、飛び跳ねながら歌うシーン。
「私の短い運命線」と歌いかけると
ベルモンドも「君の腰の線」と何度も歌い返す。
破天荒なピエロ(ベルモンド)と赤いドレスを着た
アンナ・カリーナのしなやかな動きの対極さ。
愛し合うふたりが無邪気で可愛くて、
アンナ・カリーナの声がまた良くて。
スクリーンで観れて良かった♡
どちらも9月上旬まで、
新宿K’s cinemaにて上映。
是非、どうぞ。
Monthly Archives: Aug 2016
to Hakushu
今週末は友人ファミリーと山梨へ。
美味しい空気と冷たく澄んだ水は
まさに南アルプス天然水。
名水百選の尾白川の渓流でマイナスイオンを
たっぷり浴びて、天然温泉を満喫し、
いざ、目的地へー。
家具職人さんご夫婦宅へ到着ー。
旅のメインイベント、お宅訪問&お庭キャンプ。
素敵なお家と広い工房、
お風呂はなんとドラム缶風呂。
サンセット飲みから始まり〜のBBQ。
すでにまったりモードの大人の代わりに
子供たちが焼き奉行。
星空の下、自然の音の癒しBGM…
鳥のさえずりとセミの声で目覚めた朝。
テントのジッパーを開けると
降り注ぐ、朝の澄んだ空気。
何よりのご馳走…!
朝ごはんの後は工房で即興ワークショップ。
各々のデッサンを元に作品づくりスタート。
子供たちの目がキラキラさせながら
作る姿が可愛かった!
楽しい思い出が詰まった、
小さなお家をお土産に♡
Monthly Archives: Jul 2016
LITTLE BLACK DRESS
久々のおひとり休日。
パーティ用のドレスを買いにYOKO CHANの
フラッグショップへ行ってきました。
知らない人にヨーコチャンというブランドネームを
言うのがちょっと恥ずかしい笑(同名なので)
お店は看板もないのでウロウロと迷子に。。
と思ったら、インターホンで呼び出しのエントランスでした。
店内に入ると素敵ドレスがずらっと並んでいて、
もうそれだけでテンションアーップ♡
試着も沢山させていただいて悩んだ中から…
アシンメトリックドレス。
見て手にとった時より、実際に
着てみた方が断然素敵!
片側の裾がロングジレのようにも見えて
歩くと動きに合わせて揺れて
一見モードなドレスだけど、フェミニン。
帰宅後はドレスに合う靴選び。
メンテナンスも兼ねて並べてみて…
愛するセルジオ・ロッシのブラックパンプスたち。
誰にも邪魔されず(!)ファッションショー。
新しいドレス一枚で
こんなにも心躍るなんて、
女性に生まれてきて良かったと思える瞬間♡
Monthly Archives: Jul 2016
Works
ARCHIVE
BOOKS
世界中のファッショニスタで溢れかえる、ピッティ・ウオモで目にしたお洒落な男をクローズアップ。
また、ピッティピープル御用達の最旬フィレンツェのショップやレストランもナビゲートする。
イラストレーター、谷本ヨーコがニューヨークで出逢った17人の個性溢れるオーナー達の魅惑的な姿を切り取った贅沢なイラスト・ルポタージュ。
ABOUT
大分県出身。イラストレーター。セツ・モード・セミナー卒業。在学中より雑誌、広告媒体を中心に活動を始める。都会の男女、大人のカップル、ファミリーのライフスタイル等の何気ない日常の瞬間をモチーフにした作品を制作している。インテリアデザイナーの夫とともにCASCADE COOP.を設立。元々のインテリア好きも高じてプランニング・デザインにも携わる。
著書本「ニューヨーク・オーナーズ」NewYork Owners
She majored an illustration at Setsu Mode seminer in Japan,
She was beginning to work with magazine and advertising media from under enrollment in school.
Her work which used as the motif the everyday moment when urban style of man and woman & couple, the life style of a family, etc...
CASCADE COOP. is established with an interior designer's husband on June/2006.
Also, she provides to interior design and planning,too.
Publications of "New York Owners"
Published in book from Aspect
"New York Owners"