お正月が過ぎて
次のイベントはバレンタイン。
ショコラティエのチョコと
プレゼントを抱えて、待ち合わせ。
一緒に観劇デートも今日は特別嬉しい
Happy Valentine’s Day♡
Instagram
yoocotanimoto
Monthly Archives: Jan 2017
WORKS
お正月が過ぎて
次のイベントはバレンタイン。
ショコラティエのチョコと
プレゼントを抱えて、待ち合わせ。
一緒に観劇デートも今日は特別嬉しい
Happy Valentine’s Day♡
Instagram
yoocotanimoto
Monthly Archives: Jan 2017
WORKS
山本浩未さんのメイク本のお仕事。
カットイラスト50点ほど描きました。
“おとな美人””メイクの基本”
つい手に取ってしまう、気になるワード。
私も見て勉強し直します!
Instagram
yoocotanimoto
Monthly Archives: Jan 2017
Happy New Year 2017
輝く一年でありますように…
今年もよろしくお願いいたします☆
Instagram
yoocotanimoto
Monthly Archives: Dec 2016
今年一年ありがとうございました
しばらくぶりです。
インスタ初心者、地味に続けてます笑
文章を綴らないインスタが意外にも気軽でblogが止まってましたが…
そんなこんなであっという間に大晦日。
ここ、二ヶ月の出来事の中から、振り返って。
前回の記事で、”小さなことから新しいことにチャレンジ”続きで食の挑戦のお話。
ジビエ。。
正直なところ、大の苦手。昔、背伸びをして行った銀座の3つ星フレンチLのクリスマスディナー。メインディシュに出たトナカイ……。
それ以来、ジビエは封印。ジビエと聞くだけで拒絶反応。
でも。その当時よりはワインも美味しく飲めるようになったし、味覚もオトナになってるはずー。
ということで、びくびくしながらジビエにリベンジ。
お店は青学近くのLATURE。
フレンチだけどこじんまりしてカジュアルさもあって。客層もジビエ好きな方達とあって、食通な年齢層高めで落ち着いた雰囲気も良い感じでした。
アミューズは”蝦夷鹿のブーダンマカロン”
鹿毛の絨毯に乗って登場。
マカロンというラブリーな食べ物からは想像もつかないワイルドな名前とビジュアル。 鹿の血を泡だてたブーダンノワールのクリームは驚くほど癖がなくて美味しい!
あら?ジビエの世界の入口は全然あり!?
熊すね肉と胡桃のケークサレ。可愛らしい胡桃のうつわのプレゼンテーション。もう、この時点で私のジビエのトラウマは消し去られました。
前菜、お魚プレートのあとに続いて
メインは”猪肉のロワイヤル”。
10時間以上煮込んだ猪肉の上にフォアグラと黒トリュフ。もちろん、臭みは一切なく濃厚な味わいにワインがすすむ一皿。
ずっと今まで白ばかり飲んでいたのに今年の夏は赤ワインに目覚めた年でした。
チョコレートとの組み合わせも…♡
今ではかかせない、赤チョコセットは毎晩のお供。
赤が美味しく飲めるようになると、こんなにも食の世界が広がるんだなぁと。
皆んなそんなの、とうに知ってただなんてずるい笑
デザートまでジビエづくしで、一皿一皿が
サプライズ的なコース仕立てで、楽しかった!
半年に一回くらい、ジビエありかも、です。
今晩はゆっくり年越しそばいただいて、
元旦に帰省します。
皆さま、今年一年ありがとうございました。
良いお年を…!
Instagram
yoocotanimoto
Monthly Archives: Nov 2016
Instagramはじめました
只今、LA旅行中です。
大好きなひとに会いに来ました。
この季節のLAは初めて。
朝晩は気温がぐっと下がって肌寒いー。
短い滞在ですが、沢山楽しみます!
そして、お知らせ。
Instagram、はじめてみました。
yoocotanimoto
Facebookすら、やっておらず。
周りには意外と言われるけれど
人見知りコミュニケーション下手。
今年も終りに近付いてきたので
小さなことだけどあたらしいこと
やってみたい気分。
続くかな?
Monthly Archives: Nov 2016
WORKS
Monthly Archives: Nov 2016
“PHERES” TRUNK SHOW
Monthly Archives: Nov 2016
モードとインテリアの20世紀展
パナソニック汐留ミュージアムで開催中、
『モードとインテリアの20世紀展』へ
行ってきました。
ベルエポックからはじまり、
モードの原点から現代に繋がる
ファッションの流れを紹介した展覧会。
同時にインテリアも紹介。
当時のファッション雑誌や印刷物、写真、
イラストの原画では敬愛する
ジョルジュ・バルビエの作品も見れました。
いつも絵を描いていて、思うこと。
ファッションと建築インテリアは常に密な関係。
モードは目まぐるしい。
建築インテリア(背景)の方が冷静に、
時代の先をデザイン、提示している。
写真はアールデコ様式のインテリア画。
素敵ー。
モダンデコなインテリアが一番好き。
もし、タイムマシンがあったら、
迷わず20年代にトリップしたい。
煌めくジャズ・エイジの時代、
一度でいいから、体感してみたい。
アールデコ建築、インテリア、デザイン、
ファッション、全てがインスピレーション。
細身のロングドレス、ギャザーやドレープの
ロマンティックなドレス。
その他、ポワレ、シャネル、ディオール、
バレンシアガ、サンローラン、
ランヴァン、クレージュの展示も。
マドレーヌ・ヴィオネのイブニング・ドレス!
黒いチュールに金糸の葡萄モチーフ刺繍。
素敵すぎて、うっとり…
溜息…。
今月23日までの開催です。
皆さまもぜひ。
Monthly Archives: Nov 2016
WORKS
Monthly Archives: Nov 2016
ligne roset tokyo 9ANS PARTY
エル・デコ デザイン ウォーク開催中、
モダンラグジュアリーな
フランスのインテリアショップ、
ligne rose tokyoのパーティへ行ってきました。
ロゼ社 Michel Roset社長と
デザイナーMarie Christine Domer氏との
トークショー後、オペラなライブもあり。
しっとりとした大人なパーティでした…☆
ARCHIVE
BOOKS
世界中のファッショニスタで溢れかえる、ピッティ・ウオモで目にしたお洒落な男をクローズアップ。
また、ピッティピープル御用達の最旬フィレンツェのショップやレストランもナビゲートする。
イラストレーター、谷本ヨーコがニューヨークで出逢った17人の個性溢れるオーナー達の魅惑的な姿を切り取った贅沢なイラスト・ルポタージュ。
ABOUT
大分県出身。イラストレーター。セツ・モード・セミナー卒業。在学中より雑誌、広告媒体を中心に活動を始める。都会の男女、大人のカップル、ファミリーのライフスタイル等の何気ない日常の瞬間をモチーフにした作品を制作している。インテリアデザイナーの夫とともにCASCADE COOP.を設立。元々のインテリア好きも高じてプランニング・デザインにも携わる。
著書本「ニューヨーク・オーナーズ」NewYork Owners
She majored an illustration at Setsu Mode seminer in Japan,
She was beginning to work with magazine and advertising media from under enrollment in school.
Her work which used as the motif the everyday moment when urban style of man and woman & couple, the life style of a family, etc...
CASCADE COOP. is established with an interior designer's husband on June/2006.
Also, she provides to interior design and planning,too.
Publications of "New York Owners"
Published in book from Aspect
"New York Owners"